人物

人物

ジェーン・グレイ「9日間の女王」権力と宗教闘争

ジェーン・グレイ(1537~1554)イングランド初の王女。即位した期間はわずか9日間、処刑された年齢は16歳4ヶ月。罪状は、カトリックへの改宗を拒んだため、反逆罪でロンドン塔の断頭台に送られた。彼女はヘンリー8世の姪でした。望んだ即位ではなく、権力に巻き込まれ、女王に据えられた。権力闘争に勝利したのは、メアリー1世という女性、その後に即位している。カトリックへの改宗を拒否を理由に、片っ端から粛清します、その数300人。「血まみれメアリー」(Bloody Mary) と後世まで恐れられます。在位 1553年7月10日 - 19日。断頭台で送られ1554年2月12日 (16歳没)亡くなる。9日間...
人物

「頂き女子りりちゃん」見せしめ的判決で懲役9年

ホスト狂いの風俗嬢に懲役9年。パパ活で億単位の金をむしり取り、マニュアルを販売していた女。世の中もっと悪い奴がいると思いますが、権力側はこれが許せなかったのでしょう。
人物

ドナルド・キーホー『空飛ぶ円盤は実在する』

ケネス・アーノルドが目撃したことで始まる円盤型UFO。連綿と続いている話ですが、宇宙人と結びつけたのは小説家のドナルドキーホーという人物。
人物

陸田真志 コンクリSMクラブ下克上殺人事件

1995年にあった殺人事件。慶応卒のエリートがSMクラブを経営、店を取り仕切っていた双子に殺害されてしまう。主犯の陸田真志は、売り上げをさらに上げ、乗っ取り、下克上とも揶揄される事件。残忍性と計画性が死刑判決を招く。
人物

トランプが返り咲いたら副大統領になる女?

英紙ガーディアンは、米中西部サウスダコタ州のクリスティ・ノエム知事(共和党)が近く出版する著書で、飼っていた犬を銃殺した経験をつづったと報じた。生後14カ月の雌犬「クリケット」と狩猟の帰りに立ち寄った民家で鶏をかみ殺した。「訓練できず危険」「猟犬として価値がない」と判断、撃ち殺したという。「あの犬が嫌いだった」とも記している。さらに自身の子を襲ったとして、飼っていた雄ヤギも射殺したという、農場では日常と悪びれることもない。不快な仕事もこなせることを示す逸話だと説明しているが、飼い犬を銃殺できる神経の持ち主のようです。ただ女性が保守的な男性支持層に対してのリップサービスかも。銃規制する気もないで...
人物

ブライアン・ジョンソン 若い血漿で若返り実験

バイオテクノロジー企業創業者、ブライアン・ジョンソン(Bryan Johnson)テック系起業家、投資家でもある彼は「健康と若返りのアスリート」と名乗るvlogを披露している。若返りを目指すプロジェクトの一環として、若い人の血漿(けっしょう)を取りこむ若返りプロジェクト。「ブループリント(Blueprint=設計図)」を行っていた45歳の富豪。どうなる?と話題を呼んでいたが、結果「なんの利益も得られなかった」効果がないという結論に終わったようです。6回の血漿交換を受け、17歳の息子を含む若い人たちから輸血を受けていた。6カ月間にわたり、毎月1回あたり1Lの「若い血漿」の提供を受けたと語っている...
人物

ロベルト・ゴイズエタ Coca-Cola CEO

コカ・コーラとペプシ 100年以上競争を続けているライバルですが、ここ最近ではペプシが大きく引き離し、その差は6.5兆円まで広がっています。単体商品としては、コカ・コーラのほうが人気で、すべての炭酸飲料の販売量シェアは44.9%、2位のペプシは25.9%ですから、大きな差があります(2020年米国市場)。世界の市場でも順位は変わりなく、日本においてはペプシの存在感は薄い。ペプシは炭酸飲料以外とスナック菓子などで売上が増しており、企業全体としてはコカ・コーラを引き離している現状です。コカ・コーラにはかつて、カリスマ的経営者が存在し、攻撃的に企業の舵取りをしていました。ロベルト・ゴイズエタ1981...
人物

森喜朗 最後まで生き残ってしまった昭和の政治家

自民党裏金事件でも暗躍されている安倍派は、派閥のパーティー券をノルマを超えて販売した分について、所属議員にキックバックしてきた。この慣習は20年以上前からとの証言も出ています。2022年4月、派閥会長だった安倍晋三・元総理はキックバックの廃止を指示、しかし、銃弾に倒れ死去すると、森の指示で復活したといいます。裏金事件の処分にしても、阿部派の塩谷立・衆議院議員、世耕弘成・参議院議員は「離党勧告」を受けた。萩生田光一前政調会長と、松野博一前官房長官は「党の役職停止1年間」と寛大な処分で終わりそうです。森との関係性に応じて、詰め腹を切らされた感じです。今でも派閥のオーナー気取りですが、なんでこの無能...
人物

渡辺努「関東関根組系組長」拉致監禁で逮捕

20年以上前に貸した車、運転をしていた組員が事故、費用をヤクザに請求?話し合いをしていたのも歌舞伎町のヤクザが話し合いをする喫茶店です。分裂している組織だけに緊張が走ります。監禁されていた男性は、六代目山口組・山健組健竜会の下部組織・三島組の関係者?という情報も。(違ったようですが)2024年4月10日、指定暴力団「関東関根組」系組長の渡辺努(50歳)が警視庁により逮捕されました。容疑は50代の男性を監禁した疑い。本人も認めています。この男性を3月15日、渋谷区のマンションにある組事務所へ拉致、監禁、暴行を8日間にわたりうけます。結束バンドで手足を拘束、ベランダの物置で放置されていました。自力...
人物

鈴木浩且「反社がしゃぶしゃぶ店経営」食品偽装

ケチなしのぎで逮捕された感じで報道されていましたが、ヤクザの行動範囲がどんどん狭まられているのかと。食品偽装でもしなければならない状況なのかもしれませんね。
人物

大倉満「最後の大物」被害は1000億円以上か

巨額詐欺商法で被害を出したジャパンライフ、その系統がしぶとく生き残っているようです。
人物

O・J・シンプソン NFLスター「世紀の裁判」

4月10日、前立腺がんのため76歳で逝去しました。2ヵ月前に前立腺がんと診断を受け、化学療法を受けていたと報道されています。前立腺がんは「おとなしい癌」とし有名です。ステージ3でも5年後の生存率は99%といわれ、色々とあった人だけに経済的にも医療を受けることができなかったのかな?と想像をせずにはいられない。NFLのスーパースター、引退後は俳優としても活躍していたが、元妻と知人を殺害したとして「世紀の裁判」で騒がせました。1994年6月13日、元妻ニコール・ブラウンがLAのブレントウッドにある自宅の前で、友人であったロナルド・ゴールドマンとともに血だらけの刺殺体で発見された。警察から事件を知らさ...
人物

イ・ガンファン「韓国ヤクザ・七星派」

韓国映画のヤクザものは面白い。日本でも北野武作品などがありますが、勢いがあるだけに作品の数が違います。ただ背景など複雑でわかりにくい。少し調べてみましたがやっぱりわからん。
人物

フリッツ・フォン・エリック「呪われた一家」

日本でも活躍したレスラーの自伝映画が話題に。レスラーになった子供が日本ツアー中に亡くなったり、次々と自殺をしたため「呪われた一家」と呼ばれるところにフォーカスが当たっている。夢や男らしさを押しつけてくる父、いざという時には向き合ってくれない母、追い込まれていく息子たち。家父長制の呪縛、エリックファミリーの悲劇を描いています。アントニオ猪木やジャイアント馬場とも戦っているため、プロレスファンには記憶にあるかと。もちろん必殺技は「アイアンクロー」。アメリカでは1960年代後半よりベビーフェイスに転向していたが、日本ではヒールのスタイルを押し通し、1975年7月25日に日大講堂で行われたジャイアント...
人物

陸正耀「cotti vs luckin 創業と追放 カフェ戦争」

中国らしい話ですが、ものすごいスピードで操業拡大して、粉飾して追放、そこでリベンジするのであれば、違う業種、業界で一旗揚げようとは思わないようです。潰しにかかる競争を繰り広げるという、何か怨念めいたものを感じずにはいられません。
人物

野水重勝「ツインバード」多品種少量生産

「ジェネリック家電」といえばいいように聞こえますが、かつては、まちがいなく三流家電の代表格でした。家電量販店では、新生活のまとめ売りで、選択されることはなく、学生生活や単身赴任が終わればゴミ捨て場によく見かける代物、リサイクルショップでも買取してもらえない時代もありました。東芝などに代表される一流とされる家電メーカーが韓国、中国に競争で敗れ凋落し、総崩れになるなか、シンプルな単機能性と高すぎない価格設定、どうしようもなかったデザインが格段に良くなり、見直されている。以前から無印良品の家電を手掛けてきましたが、ミル付きのコーヒーメーカーが消費者が信頼を得て、有名バリスタが監修した独自のコーヒーメ...
人物

根岸将浩「イケおじ組長殺人で逮捕」稲川会

合法的ねずみ講アムウェイの幹部として噂される埼玉の暴力団組長が一般人を殺害して山林に埋めたとして逮捕。ヤクザらしからぬ風貌も注目を集めた。
人物

カマラ・ハリス副大統領 期待外れ 添え物で終了?

カマラ・ハリス副大統領、高齢のバイデン大統領の次と目されていましたが、ホワイトハウスに入ると存在感を失ってしまいます。経験不足、生き馬の目を抜くのはどこの国も政界も一緒です、ガラスの天井を打ち破るのは難しいようです。
人物

ウォレス・ソウザ「視聴率のために殺人」を指示

テレビにやらせはつきものですが、殺し屋を雇い5人を殺害する。そして何件やっているのかわからない。しかも政治家にまでやっていた男です。
人物

アナ・シェイ「アジア系米富豪」大泉黒石の孫

戦前のアナキスト思想の作家・大泉黒石の孫、昭和の映画やテレビバラエティに活躍した俳優の大泉滉の系譜のアジア系富豪女性。ロシア最後の皇帝・ニコライ二世の侍従の系譜でもあります。
人物

キャスリーン・フォルビック「冤罪で20年服役」

医学と遺伝子科学が進歩して、冤罪と分かったレアな事件。冤罪事件は以外とたくさん存在するようです。
人物

加藤サトリ インスタントコーヒー開発?謎科学者

米国の人気のBlue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)。創業者のジェームズ・フリーマン氏は、日本のサイフォンやネルドリップでコーヒーを提供する喫茶店文化に影響を受けたと言われます。2002年に創業したBlue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)は、サードウェーブと呼ばれ、米国における3回目のコーヒーの流行のこと。19世紀後半から1960年代における、インスタントコーヒーなどの普及により急速に家庭に広まったファーストウェーブ、1960年代から2000年頃にかけてのスターバックスなどのシアトル系コーヒーに代表されるコーヒーの風味を重視するセカンドウェーブに次ぐ、コ...
人物

金の亡者 M・シュクレリ 医療版ChatGPTを開発

医療版ChatGPTを作ったのは「アメリカで最も嫌われている男」マーティン・シュクレリ米国の製薬ベンチャーCEOを務めたのちに転落し、その後、暗号通貨にも手掛けていた。新たな事業として医療系AIチャットボットの「Dr. Gupta(ドクター・グプタ)」を開発していたという。Dr. Guptaは医療に関する幅広い質問に答え、将来的に、すべての医療情報の代替になり得るのだそう。そもそも完璧ではないChatGPT、Open AIのChatGPTを改良した大規模言語モデル。今のところネット上にある医療データを勝手に収集しているようです。医療情報を提供しているポータルサイトなどと競合、潰し合いするかも知...
人物

ミッキー・ドレクスラー GAPの流星的繁栄と衰退

働いたことはありませんが、世界一のアパレルブランドと言われたGAPが日本市場からの撤退を噂されています。すでにヨーロッパ、中国からは撤退しており、あながち噂ではないようです。GAPといえばミッキー・ドレクスラー。
スポンサーリンク