テスラの模倣??1000万円超えかな。
アメリカ・ラスベガスで開催中の世界最大のテックショー「CES2023」。ソニーとホンダの協業で生まれるEVのほぼ最終的プロトタイプが登場した。これが最終的なデザイン出ないこと祈りますが、もう少し洗練さが必要かもれません。
航続距離だけ追い求めない
CES2023で公開されたソニーとホンダが協業するEVのプロトタイプが発表された。見るからに現実的なその風貌は「AFEELA(アフィーラ)」と命名されたモデル。
エクステリアはプロトタイプとはいえかなり現実的なデザインで、どこか見慣れた雰囲気がある印象。世間一般の「ソニーらしさ」「ホンダらしさ」の融合を考えるともう少しはじけたデザイン要素が追加されるのかもしれない。
「市販前最終仕様」との発表こそないもののプロトタイプとしてかなり市販車に近い存在とみられる。詳細なスペックを見るにその方向性が見えてきた。「エコで経済的なクルマ」というものではなさそう。
タイヤサイズはフロントが245/40R21、リアが275/35R21というスポーツカーもビックリサイズ。BEVでいえばテスラモデルYなどがフロント255/35ZR21、リア275/30ZR21というサイズを履いている。
テスラは走りの部分で評価されて、躍進した経緯があるので、テスラも射程に捉えたパフォーマンスを意識したモデルになっているとみられる。それでなければ前後、異なるタイヤサイズなどまったく意味のない。
ボディサイズはアコード。デザインは「ロボコップ」かよ!
モーターなどの動力スペックは公表されず、判明しているのはAWDということそして各サイズだけ。全長4895mm×全幅1900mm×全高1460mm、そしてホイールベースは3000mmとなっている。
このボディサイズはホンダアコードとほぼ同等。ただEVになったこともありホイールベースはアコードの2830mmから170mm伸びており、かなり広い室内空間になりそうだ。ミドルクラスセダンとしては扱いやすくも、ゆとりのあるサイズ。北米での経験も多いホンダのセンスが大いに生かされる。
車内外あわせて45個のカメラ、そしてECUの性能は800TOPS。これは1秒間に800兆回の演算をできるもの。2024年の発売を目指し、2025年北米デリバリー開始ということなので今後の動向にも注視していきたい。
新会社は「高付加価値EV」の企画・設計・開発・販売・サービスなどを手掛ける予定ですが、製造設備は自ら保有せず、初期モデルの製造はホンダが担うことを想定しています。
外装は、知性を持ったモビリティがその意思を光で語りかける「Media Bar」を搭載。今後、様々なパートナー、クリエイターとともに、可能性を幅広く模索していく予定です。
内装は、まるで繭に包まれたような無垢で優しいラウンド基調のデザインに。装飾性を極力なくし、カラーリングもシンプルを徹底。人を中心とし、人が求める機能と体験の実現を目指すとしています。
自動運転システムはレベル3の搭載を目指すとともに、市街地などレベル3の作動条件よりも広い運転条件下での運転支援機能や、レベル2+のシステムについても開発を進めます。
「ついに夢が叶う」ソニー・ホンダの新EV「AFEELA」へのアメリカの反応は?
ソニー・ホンダモビリティは現地時間1月5日〜8日にラスベガスで開催中のテクノロジー見本市「CES 2023」において、新型EV「AFEELA(アフィーラ)」のプロトタイプを初披露した。同社はソニーとホンダが50%ずつ出資するモビリティ新会社だ。アフィーラは2026年に北米での納車を予定している。
IT企業が手がける初の実働EVとなるか
米カー&ドライバー誌(1月5日)は発表を受け、ソニーが「EVへの野心を明らかにした」と述べている。デザインについては「比較的スタンダードなEVデザイン」だとしながらも、ECU(電子制御ユニット)の演算性能が最大800TOPS(1秒間に800兆回)となる点や、先進運転支援システムにクアルコムが提供するSnapdragon Digital Chassisプラットフォームを採用すること、そして車載エンターテインメントで「フォートナイト」などのエピック・ゲームスと協業することなどを挙げ、「このEVは数々の次世代ソフトウェアを採用している」と同誌は述べている。
ソニーは以前にも、コンセプトEV「Vision-S」などを発表している。米モーター・トレンド誌は今回のアフィーラについて、「ソニーとホンダが強力なパートナーであることを考えると、これはテクノロジー産業から生まれた、本当に動く最初のクルマになるかもしれない」と期待を寄せている。
コメント