社会考察ファミレス業界 ガストは赤字 サイゼは黒字転換 コロナがだいぶ落ち着き、コロナ後の覇権争いが行なわれるのか?コロナ禍の中、もがいたほうが赤字に苦しみ、何もせずほじょきんにファミリーレストランの2大勢力、すかいらーくとサイゼリヤ。両社の業績に明暗が分かれている。順調な回復を見せている「明」のサイゼリヤ。それに対して、すかいらーくは「暗」。今期の決算は赤字に転落する見通しだ。 2022.12.31社会考察
社会考察First Kitchen Wendy’sと生き残れるか? サントリーHDが2016年まで運営していました。現在はウェンディーズとコラボ店舗と言うかたちで生き残りを測っているようです。日本生まれで、ファーストフードではめずらしく女性の比率が高いことでも知られています。 2022.12.29社会考察
社会考察【自販売機大国】酒と煙草が激減。いずれ消滅? 自動販売機のルーツは紀元前にさかのぼります。それは古代エジプトの聖水自販機で、コインを入れるとその重みで水が出てくるというものだと言われています。現在のような自動販売機が開発されたのは、イギリスの産業革命後の1800年代後半のことです。日本では1962年頃から本格的に普及しました。50年以上経った現在、日本国内の自動販売機および自動サービス機の普及台数は494万台です。絶対数ではアメリカが世界一と言われていますが、人口や国土面積を勘案した普及率では、日本が世界一と推測されます。また、全体の年間売り上げは4兆7,360億円にものぼります(一般社団法人日本自動販売機工業会『自販機普及台数及び年間自... 2022.12.28社会考察
社会考察【学歴フィルター 】なぜかFラン大学は金融系に 偏差値50以下の理系から掛けられることが多いようです。 ほかにも、研究職に関しては、大学名だけではなく「大学院卒」であるかどうかも重視されている傾向があります。就職活動において入社を希望する学生が選考前に大学名によるスクリーニングでふるいにかけられる非公式の予備選考である。面接を行う場合に数千人の応募に対して、限られた人員と期間、リソースで面接に進む数百人を選ぶ場合にその基準になっているとされる。 2022.12.27社会考察
社会考察【陰謀論が賑う】トランスワールド TWA800事故 テロリストの犯行と思われた事故でしたが、配線のショートによる事故で収束を見ます。目撃情報などから軍の関与、宇宙人の攻撃、捜査に超能力者の透視まで。1996年7月17日、20時19分、アメリカのニューヨークにあるジョン・F・ケネディ空港から、トランスワールド航空(TWA)800便が離陸した。このTWA800便の機体はボーイング747型機、目的地はフランスのパリにある、シャルル・ド・ゴール空港である。 2022.12.26社会考察
社会考察コソボ中国大使館誤爆 最先端技術を盗んだ報復? コソボ紛争で、アメリカは空爆に踏み切り、最先端のステルス戦闘機を投入したが、爆撃をするときに一瞬、レーダーに捉えられる弱点があったため、ユーゴのミサイルにより撃墜される。それをドサクサに盗んだ中国を大使館ごと爆破した事件。 2022.12.25社会考察
社会考察Pepper Lunch 身売り「あの事件は」闇に パワハラ社長から切り離されて、従業員は幸せかも知れません。仕切り直して神奈川県民に愛されるお店になってほしいものです。どうしても「あの事件」が連想されてしまい、利用する気に慣れませんでした。やっとパワハラ社長の元から離れ、生まれ変われるチャンスです。 2022.12.25社会考察
社会考察【CECIL McBEE】寿命を迎え消滅したブランド アパレル業界と飲食業界は生き残るのが難しいと言われます。「CECIL McBEE(セシルマクビー)」寿命が尽きたようですです。とは言え30年もアパレル業界でやってこれたことは偉大です。テレビ東京で指摘された外国人労働者の問題が大きいと思います。コロナ前から、おかしくなっており、とどめを刺した感じです。ジャパンイマジネーションという会社が展開していましたが、今はアパレルから撤退しているようですね。事業編していて、何をしているのかよくわからん。 2022.12.20社会考察
社会考察【Kodak】競争優位の終焉。老舗でも淘汰される コダックは非常に拘りの強い企業だったことはよく分かる。そういった人達に支えられてい企業でした。安い日本企業のフィルムを使わない、あえてコダックを選ぶ人たちに支えられていた。今でもそうだが、カメラにこだわりを持つ人達は、お金を惜しみなく注ぎ込む。「カメラ沼」「レンズ沼」と呼ばれている。そういった顧客を満足させ、背を向けられないようするには品質を下げるわけにはいかない。デジタルカメラの初期の製品は、とてもフィルムカメラと競合する製品ではなかった。1994年アップルがコダックと共同開発した「QuickTake 100」は革新的ではあった。が、それでも取ってかわる製品ではない。この製品も日本のチノンが... 2022.12.16社会考察
社会考察【西武・そごう売却】次はヨーカドーか? 百貨店の中でも弱者連合と言われた西武・そごうがセブンの傘下になったのは2006年です。16年の時間で28店舗から10店舗に減少。一部のヨーカドーで西武セレクトという売り場が展開されましたが、瞬殺でなくなりました。相乗効果はもちろんありません。ただのお荷物です。 2022.12.16社会考察
社会考察【ファミマ】最高等級豆モカブレンド 残念です。 コンビニのコーヒーは、コスパが良く美味しいです。セブンと比べ、後発のファミマのコーヒーは、個性があって評価が高かったんと思いますが残念です。穿った見かたをしてしまいますが、近年の値上がりに便乗するための、理由づけの商品じゃないんですかね。 2022.12.05社会考察
社会考察「エリア51でUFOと宇宙人を見た」 元CIA職員 UFOの都市伝説のある、世界一有名な基地です。基地の地下には巨大な秘密基地があるとか、そこにはロズウェル事件で墜落したUFOやエイリアンが隠されていて、米国政府は地球外の技術を使用して次世代の武器を開発しているという。このエリア51について、元CIAのエージェントを名乗る人物が「地球外生命体の宇宙船と生きた宇宙人を垣間見た」と衝撃の証言をして話題になっています。 2022.12.05社会考察
社会考察【FRED PERRY】の災難。極右団体の制服に使われる 日本の企業に買収されてるとは、知りませんでした。アメリカの極右団体のユニフォームされて、イメージダウンを余儀なくされ、一部商品の停止をしています。完全なとばっちりですが、どうにもなりませんね。 2022.12.03社会考察
社会考察【TSUTAYA】ラウンジスタイルにリニューアル TSUTAYAは既存のお店は、急速に店舗を減らしています。2013年には1440店舗。その後、2019年には1121店舗に減少。そして2022年1月時点では1034店舗まで減少。加速度的に進行して破綻か、踏みとどまるのでしょうか。 2022.12.01社会考察
社会考察【subway】サブウェイの大量閉店、撤退? サブウェイ大量閉店しています。川崎にもありましたが、いつの間にか閉店していました。大学のキャンパス内にお店があって、お洒落さんたちは利用していましたね。割高ですけど、キャンパスで食べていると「おしゃれ」感がありました。注文の方法が、難しいというか、緊張するので利用頻度は少なかったかな。コロナ渦では、店員とのやり取りは極力避けたいご時世です。お好みが選択できる注文方法は、わずらわしさを通り越しているのかもしれません。自分好みのオーダーができることが売りですが、今どきマクドナルドもトッピングの増量に対応しています、じっくりと優位性が脅かされているかもしれません。混乱の原因としてはサントリーが撤退、... 2022.11.21社会考察
社会考察「耐震偽装マンション」を通るたびにおもうこと。 「姉歯マンション」という事件がありました。もうずいぶん前のことになりますが、建て替えが行われています。が、鮮やかな黄色が目に入ると「あのマンションね」と思い出します。なんでこんな色にしたんでしょうね。 2022.11.16社会考察
社会考察銃撃事件があった中華店。もめてる稲川会と住吉会。 治安の悪い川崎ですが、一般の人が巻き込まれるという稀です。むしろ無法地帯の渋谷などよりましです。それでも以前のイメージから、ひとたび事件が起こると蒸し返されしまいます。昔から住んでいる身としては、かなり改善されたんですけど。 2022.11.16社会考察
社会考察楽天経済圏崩壊?将来的に身売り解体かな? 楽天経済圏とかいっていますが、将来的に存在している企業なんでしょうか?かつての勢いはなく、少なくともここ数年は精彩を欠いてる感は否めません。 2022.11.14社会考察
社会考察【BurgerKing】バーガーキング食べながら思うこと。 定期的に利用しています。川崎駅周辺2店舗あります。マクドナルド、モス、ロッテリア、ファーストキッチン・ウェンディーズなどありあますが、圧倒的にバーガーキングが好きです。値段もスマホのクーポンを使えばマックよりお得です。クレカと電子マネーにも対応しています。 2022.11.13社会考察
社会考察アタリショック ゲーム市場の崩壊 学生時代の経済学ノートです。マーケットの崩壊、撤退。企業の崩壊、倒産論を履修していました。学生さんのレポート作成資料にでもなれば、幸いです。 2019.03.16社会考察
社会考察バブル期のディスコブーム 今のCLUBには、デート向きの洒落た食事も、虚栄心をくすぐるVIPルームもない。DJの個性的な選曲を楽しみながら天井の低い小さなフロアで体を揺らしている。目のやり場に困るようなファッションの女性客が『お立ち台』に並び、それ目あての男性客が押しかけていた、当時のディスコには居心地の良さはなかった。80年代~85年ほどまではサーファーを中心にしたディスコブームがあり、女子大生の夜遊びとして大人気だった。ディスコはスポーツ系のブランドの服を着た若者でごった返していました。 敷居が低かったのが新宿、東亜会館には各フロアディスコになっていた。「GB RABBITS」「NAPA J」「New York N... 2019.02.16社会考察