1月に「断酒」してお酒との付き合い方を見直すきっかけにする人が増えてきています。世界的にトレンドになりつつある「ドライジャニュアリー」というムーブメント

イギリスのAlcohol Change UKというチャリティー団体が企画したイベントで、1月にお酒を断つことでアルコールとの付き合い方を見直そうというものです。もともとは、あるイギリス人女性が2月のハーフマラソンに参加するために、1月に禁酒してトレーニングに打ち込んだことに端を発します。

この1カ月間の禁酒体験は、本来の目的であるハーフマラソンの完走はもとより、彼女の体に減量、快眠、気力充実などいくつものポジティブな結果をもたらしました。その体験を得た彼女は、お酒との付き合い方に疑問を感じる多くの友人知人の良き相談役になっていったのです。

その後、彼女はAlcohol Change UKに勤め、自身の体験をドライジャニュアリーという企画に落とし込み、2013年からイベントをスタート。

クリスマスや大みそかなど行事が盛りだくさんな12月の翌月で、お酒を控えたいという人が一定数いたこともあり、ドライジャニュアリーは徐々に浸透していきます。

2013年にイギリスにおいて4000人規模でスタートしたキャンペーンは、大西洋を越えてアメリカでも広く市民権を獲得し、今日ではアメリカ人のおよそ7人に1人が参加する巨大イベントに成長しているとも言われています。

海外の「ドライジャニュアリー」成功要因は?

日本と同じように海外でもお酒の消費量が減っていて、反動としてノンアルコールの需要が上がっているのでは?Z世代をはじめとした若年層ではお酒を飲まない人の割合は増えていますが、全体としては横ばい~微増が近年の傾向です。

健康への関心がここ数年、新型コロナウイルスの影響もあって高まったということです。ただ飲む頻度が減ったというだけでなく、若年層を中心にビンジ飲酒暴飲することが減ってきています。

ノンアルコール商材の高品質化。ノンアルコール商品が洗練されてきたということです。これまで、ノンアルコールというとジュースやソーダなど「お子様のドリンク」というイメージが強かったのですが、ここ7~8年のノンアルコール産業の変化によって、そのイメージは覆されました。

今では、コーヒー店でデカフェ(ノンカフェイン)コーヒーを注文するように、当たり前のこととして、レストランやバーでノンアルコールの商品を頼むことができます。

こうした「大人の空間」や「大人の時間」に飲んでも違和感のない商品が数多く出てきたことが、消費者の行動にも変化を与えているようです。

人々のこうしたノンアルコールへの流れが、タイミングよくドライジャニュアリーというイベントと一緒になったことで大きな流れとなったようです。