KANTAKE Blog
  • Home
  • 治療
  • 癌予防
  • 社会考察
  • 映画
  • 人物
  • 芸術
  • LIFE
  • Profile

【ウォルマート創業者】サム・ウォルトン

人物
2023.03.24

世界最大規模のスーパーマーケット・ウォルマートを所有するウォルトン家。

推定1,905億㌦(約25兆円)と言われる資産を、事業と投資でさらに増やす一方で、慈善活動などを通して社会還元にも努めている。2019年、ウォルマートの市場価値2952億㌦、国内に4769店舗 、世界で1万1766店舗となっている。

1918年にオクラホマで農場を営む家に生まれたサム・ウォルトンは、ミズーリ大学経済学部卒業後、会社勤務を経て軍隊に入隊。1945年の除隊後にアーカンソーの雑貨屋を購入し、チェーン展開を開始した(この店は1950年廃業)。

1954年には彼の弟バドとともにウォルマートの原型ともいえるディスカウントストアの「Walton’s」(ウォルトンの店)を開業し、アーカンソーとミズーリ、カンザスで16の雑貨店を所有した。

1962年に「Walton’s」の他にウォルマートを創業し、経営に乗り出した。当時の小売業界の主要出店方式の逆をいく大型店を中心とした田舎での出店や、現在では小売業の潮流ともいえるドミナント方式をいち早く導入するなど流通革命を先導し、物流、情報を最大限生かした効率的な経営でシアーズやKマートを抜く全米最大の小売業へ導いた。

Forbes誌は1985年から1988年までウォルトンを世界一の金持ちとして紹介し、奨学金制度の創設など慈善事業にも積極的に参加。1992年には大統領自由勲章を受章している。

サム・ウォルトンは、銃愛好家であることが知られており、銃器メーカーのレミントン・アームズ社はサム・ウォルトンの名にちなんだ猟銃の商品名を採用したこともある。

こうした嗜好は、彼のビジネスにも強く反映されており、全米のウォルマート店舗(2019年時点で4,750店)の半数近くで銃器を販売。長らくアメリカ国内の銃器販売をリードしてきた側面がある。

彼の死後、アメリカ国内で銃規制を求める声が高まり、2019年にウォルマート店舗内で銃を使用した犯罪(エルパソ銃乱射事件 )が相次ぐと、拳銃や殺傷力の高いライフル銃の弾丸の販売を中止を発表している。

アーカンソーの最初の店は地主に乗っ取られてしまう。

大学を卒業後、JCペニー社に1年半ほど勤務したのち兵役につきます。1945年に兵役を終え、義理の父親から借りた2万ドルと自己資金の5,000㌦を投じてアーカンソー州ニューポートにあったバラエティーストア「ベン・フランクリン」のフランチャイズ店を購入します。この店は繁盛とはいかなかったが、小規模ながら成功します。

近隣6州のベン・フランクリンの中でトップ、バラエティーストアとしてはアーカンソー州1位の規模に成長させました。その成功を横取りしようとしたのが店の地主です。結んだ店の借地契約には契約更新の権利が含まれておらず、地主は契約更新を拒否したのです。狙いは繁盛する店を自分たちのものにすること。

32歳で人口3000人足らずのアーカンソー州ベントンビルに移り、再起を図ります。店を売却して得た5万㌦でウォルマートの始まります。

ウォルトン帝国を繁栄させたのは3人の息子と娘。

サミュエル・ロブソン・ウォルトン(Samuel Robson Walton、1944年10月28日 – )

サム・ウォルトンの長男。Forbes誌によれば2021年時点での純資産は595億㌦。創業者と区別するため、ロブ・ウォルトン(Rob Wolton)という名前で活動している。

1969年にコロンビア大学ロースクールを修了。父親が死ぬまでウォルマートを代表する法律事務所のメンバーだった。父親の死の2日後の1992年4月7日ウォルマート会長となり、2015年までその地位にあった。ロブソンの名前は母方に由来する。

2022年夏より、ウォルトン=ペナー・ファミリー・グループを率いてNFLデンバー・ブロンコスのオーナーとなっている。クラッシックカーの収集家としても有名。1962 Ferrari 250 GTO など1950~1960年代に製造された 、高級スポーツカーやレーシングカーの膨大なコレクションを保有している。

ジェームズ・カー・ウォルトン(James Carr Walton、1948年6月7日 – )

サム・ウォルトンの三男。アーベスト銀行のCEO。純資産は168億㌦でForbes誌によると世界で23番目の資産家。一族で最も裕福だと言われる。一族が所有するアーヴェスト銀行の44%の株を保有している。2016年に息子が後任となるまで、ウォルマートの取締役員も務めていた。

次男のジョン・ウォルトンは2005年、乗っていた1人乗り飛行機の墜落事故により死亡した。米ワイオミング州ジャクソンホールの空港を飛び立った直後に、墜落したという。原因はわかっていない。1992年にウォルマートの取締役に就任し、約1,200万株の自社株などを保有していた。

アリス・ウォルトン

サム・ウォルトンの娘。652億㌦(2020年)の資産を保有し、世界で12番目、女性としては一番の資産家となっている。

アート収集活動に熱心で、アンディ・ウォーホルやジョージア・オキーフのオリジナル作品を含む、膨大なプライベート・コレクションを所有しており、クリスタルブリッジという美術館を開設している。富裕層のアート収集は節税対策と言われています。

 

 

人物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
X Facebook はてブ LINE コピー
スポンサーリンク
kantake

関連記事

人物

鄭明析 韓国カルト「摂理」1万人の女性が被害

この宗教は「摂理」として日本でも活動をしており、大学を標的に勧誘をしており、官公庁や一流企業にも入り込んでいる。日本女性も教祖に献上されており、その数は数百人とも。韓国は性に開放的社会ではありません。そういった国のキリスト教カルトにはセックスが表裏一体です。統一教会もかつては、米国で「田舎のセックスカルト教団」と言われていました。
人物

福迫雷太 占い師「藤田小女姫 親子」殺害事件

犯人とされる福迫雷太・容疑者は墓場まで持っていったようです。本当に黒幕がいたか?不明ですが、不可解な事件ではあり、政治家、大物財界などの名が浮かび、陰謀論が湧くのもしょうがないかもしれない。占い師は表の顔で売春組織だったというのは、ちょっと驚きます。
人物

藤田田(ふじたでん)ユダヤ人経営を実践した人

マクドナルド自体、人間性を殺すことで、成長してきた企業ですので合理主義的運営があっている企業です。日本で展開をした藤田田もユダヤ経済学を信仰して成功を収めたようですが、果たして、これでしかない戦略だからこそ成功したのかな?疑問です。いろいろ合理主義的経営はあります。ドイツ、アメリカ、イギリス、キリスト教社会においては下地としてできあがっているし、別にどれでも良かったような気がしないでもない。
人物

イーロン・マスク 柴犬コインに再アプローチ

ねずみ講に近いかも知れませんが、相場操作を狙った独特の柴犬ジョーク?マスクが無名だった状況を一変して、野心を抱く投機家たちが群がった。それで訴訟も起きてます。柴犬アイコンのドージコイン。
人物

ビートパラドックス 鯨や象は癌になりにくい現象

生物の大きさとがんになる確率が一致しない現象は「ピートのパラドックス」と呼びます。1977年、統計学者、疫学者であるリチャード・ピートはこの点を指摘し、この問題は「ピートのパラドックス」と名付けられました。細胞ががん化する確率が同じだとすると、身体が大きい生物ほど細胞数が多く、がんになる確率が高くなるはずだが、実際には、がんになる確率はほぼ等しいという逆説。
人物

ジャン・ポール・ゲティ 類まれなるケチな大富豪

「ゲティ家の身代金」という作品があります。リドリースコット監督。すごく面白かったです。ストーリーは、実話をもとにしています。石油王にして世界一の大富豪の孫が誘拐されます。身代金を求める電話がかかってくるものの、類まれなるケチな大富豪はなんと...
スポンサーリンク
ベトナム料理店と在日ベトナム人
大王製紙スキャンダル 井川意高(いかわもとたか)

コメント

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ホーム
人物
スポンサーリンク

カテゴリー

  • LIFE
  • 人物
  • 映画
  • 治療
  • 癌予防
  • 社会考察
  • 芸術

アーカイブ

スポンサーリンク
KANTAKE Blog
  • HOME
  • Privacy policy
  • Contact
© 2019 KANTAKE Blog.
    • Home
    • 治療
    • 癌予防
    • 社会考察
    • 映画
    • 人物
    • 芸術
    • LIFE
    • Profile
  • ホーム
  • トップ
タイトルとURLをコピーしました