川崎大師の駅前には松屋がありましたが、最近すぐ近くに移転しました。設備が古かったらしく、真夏にエアコンが故障していて、サウナ状態で営業してました。店内で食事をできる状態ではなかったので、やっと回復です。
さらにうれしいことに、とんかつ「松のや」の併設店です。川崎大師駅周辺には、チェーン店はありません。隣の東門前駅にある島忠ホームセンターに集約されている感じです。
![](https://kantake.net/wp-content/uploads/2022/11/IMG20220821185846-scaled.jpg)
対面に新店舗ができています。8月の終わりです。
![](https://kantake.net/wp-content/uploads/2022/11/IMG_20221114_132953-scaled.jpg)
コロナ渦対策万全の店内ですね。以前はビール飲みながら大声で話している爺さんがいましたが、今のところ大丈夫のようです。
![](https://kantake.net/wp-content/uploads/2022/11/IMG_20221114_132413-scaled.jpg)
他の松屋二隻に備え付けてあるタブレットで注文する店もあるようですが、ここは食券を買い番号が呼ばれます。このシステムが一番いいと思います。簡単ですが、それでも揉めている↓
![](https://kantake.net/wp-content/uploads/2022/11/IMG_20221114_133106-scaled.jpg)
かつ丼を注文です。590円ですがクーポンを使えば550円です。
残念なのは「松のや」単独店では人参ドレッシングが用意されていますが、それがないです。テイクアウトでキャベツの千切りがあるメニューにつけてくれます。有料で販売しているから無料ではないのかもしません。
![](https://kantake.net/wp-content/uploads/2022/11/image-2.webp)
テイクアウトでは人参ドレッシングがついています。追加は有料です。
コスパ良いですが、とんかつの専門店は、やはり劣ると思います。ちょっと比較すると
![](https://kantake.net/wp-content/uploads/2022/11/f9451bc6f1157b6b2b69ceb46bb3f4e2.png)
専門店のかつや。ロースかつ定食は792円。豚汁付きです。松のやのほうが200円安いですが、かつやは100円の割引券を常にくれるので、実質100円差というところでしょうか。
![](https://kantake.net/wp-content/uploads/2022/11/67399c3ed51ef576aaf70d4a7b680932.jpg)
専門店のとんかつ和幸。お店で食べると高いですが、テイクアウトのロースかつ弁当は60円差です。個人的には、これが一番のコスパ最強です。
文句をつけているわけではありません。「松のや」もすごくおいしいです。スマホアプリを使えばクーポン割引もありますし、頻繁にPayPayやAUpayなどのポイント還元や割引もやってます。
コメント