2019-03

芸術

ゴッホの最も醜い傑作「夜のカフェ」赤と緑

「ひまわり」「包帯をしてパイプをくわえた自画像」といった絵画で知られるフィンセント・ファン・ゴッホは、オランダのポスト印象派を代表する画家として知られています。そんなゴッホは生前、自身の「夜のカフェ」を「最も醜い絵画だ」と評していました。いったいなぜゴッホは夜のカフェを醜いと評したのか、夜のカフェにはどのような技法が使われているのかについて解説したムービーが、YouTubeで公開されています。ゴッホも夜のカフェの醜さについて、「自分自身を崩壊させ、狂わせ、犯罪に走らせる」などと弟への手紙に書いているとのこと。実は、ゴッホは意図的に夜のカフェにおける醜さを演出していたそうです。この時ゴッホが指し...
癌予防

がん細胞は匂いを発生させます 初期で気づけたら

癌には匂いがあるとされています。吐く息や血液、尿のにおいを嗅ぐことで、がんがあるかどうかを高確率に嗅ぎ分けられる「がん探知犬」まで存在します。この探知犬をがんの検査に活用しようという試みもあります。においを感じる嗅細胞は、人間の鼻の中に約500万個あるが、犬の場合はそれよりもはるかに多い約2億個もあるという。そのにおい物質が何なのか、まだ特定されていません。がん細胞が増殖する際に発生する一種の化学物質のにおいではないか。とされています。体長1ミリほどの「線虫」もがんのにおいを嗅ぎ分けられることが、九州大学の研究で分かってきました。線虫はがんのにおいに引き寄せられる性質があり、1滴の尿があれば9...
LIFE

一度は行ってみたい世界のプール。

グリンダヴィーク(アイスランド)ブルーラグーン地熱リゾート北極圏のすぐ下に位置する島国アイスランドは、火と氷の国。活動中の火山が多く、いたるところで温泉が吹き出している温泉大国でもあります。地熱は発電のエネルギー源として利用され、その排水を二次利用した広大な温泉施設がブルーラグーンです。隣接するスヴァルスエインギ地熱発電所が地表下2000mから汲み上げた240度の地熱海水が原水で、総面積約5000km²という露天温泉としては世界最大の規模を誇ります。入浴が許されるスペースはその半分ほどですが、全容はさながらミルキーブルーの水をたたえた温泉の湖。ケフラヴィーク国際空港から近いという立地もあり、ア...
映画

ダースト・ファミリーと殺人事件。

2015年3月14日、ドキュメンタリドラマ「THE JINX」(ザ ジンクス)の収録に参加していた。番組は翌日の15日に放送予定で、このダーストの回が最終回であった。番組の収録中にトイレに行ったダーストは、「俺が何をしたかって?全員俺が殺したに決まってるだろ」と呟いた。この時、ダーストのワイヤレスマイクのスイッチは切られておらず、ダーストの発言が番組スタッフに聞かれてしまった。番組スタッフはすぐに警察に通報し、ダーストはその場で逮捕された。(収録から時間が経過しており、番組に批判がある)この老人は、アメリカでも屈指の資産家ファミリーの御曹司であり、セレブ中のセレブ、以前から社交界などでも有名な...
映画

「ハーヴェイ・ミルク」とトゥインキー

1977年にハーヴェイ・ミルクはカリフォルニア州サンフランシスコの市政委員に当選した。アメリカで初めてゲイであると公言して選ばれた公職者。彼の功績は同性愛者権利法案だけでなく、犬の糞の放置への罰則や高齢者、民族系住民や労働組合幹部との政治的連帯を作り出した。しかし議員就任1年も経たない翌年1978年、同僚議員ダン・ホワイトによってジョージ・マスコーニ市長と共に射殺されてしまう。この作品はミルクの最後の8年間を描いている。ショーンペンはアカデミー主演男優賞をとり、ジョシュブローリンは、助演にノミネートの秀作です。監督はガス・ヴァン・サント。15年以上もかけただけある素晴らしい歴史的ドラマです。2...
LIFE

猫が20年も生きて、寿命を全うした話。

最近まで犬と猫を一緒に飼っていたことがあります。猫は20年、りき(柴犬♂)14年、かれん(柴犬♀)16年と長寿を全うしてくれました。猫は、捨て猫でした。赤ちゃんでしたが、野生がしばらく残っていて、食事をあげると、唸り声を上げて威嚇していたのが印象的です。ちくわが大好物だったな~。とにかく気が強く、ちゃんと食事を分けているのに、犬たちにちょっかいを出して喧嘩をしていました。病気は1回だけです。尿結石にかかりました。これにはびっくりです。トイレの中でぐったり倒れていました、舌を出して、一瞬、死んでるのか、と慌てて病院に連れていき、即入院です。1週間の入院で8万くらいです。手術は回避できましたが、し...
映画

『エマ・ストーン』演技派女優の作品

『ヘルプ 心がつなぐストーリー』2012年【STORY】1960年代の米ミシシッピを舞台に、白人女性と黒人家政婦たちの友情が旧態依然とした街を変革していく様子を描いたベストセラー小説の映画化。南部の上流階級に生まれた作家志望のスキーターは、当たり前のように黒人のメイドたちに囲まれて育ったが、大人になり白人社会に置かれたメイドたちの立場に疑問を抱きはじめる。真実を明らかにしようとメイドたちにインタビューを試みるスキーターだったが、誰もが口を閉ざすばかり。そんな中、ひとりのメイドがインタビューに応じたことから、社会全体を巻き込んだ大きな事態へと進展していく。【感想】近年、稀に見る傑作です。ほとんど...
映画

『リリー・ジェームズ』英国で一番愛される女優

ベイビー・ドライバー 「男女」と「車」に「音楽」を融合の秀作【STORY】天才的なドライビング・センスを買われ、犯罪組織の“逃がし屋”として活躍する若きドライバー、通称「ベイビー」(アンセル・エルゴート)。彼の最高のテクニックを発揮するための小道具、それは完璧なプレイリストが揃っているiPod。子供のころの事故の後遺症で耳鳴りが激しい彼だが、音楽にノって外界から完璧に遮断されると、耳鳴りは消え、イカれたドライバーへと変貌する。ある日、運命の女の子デボラ(リリー・ジェームズ)と出会ってしまった彼は犯罪現場から足を洗うことを決意。しかし彼の才能を惜しむ組織のボス(ケヴィン・スペイシー)にデボラの存...
スポンサーリンク